4市町の社会福祉協議会との合同研修会
6月3日(月)に、4市町の社会福祉協議会との「第1回地域における権利擁支援の基盤づくりに関する合同研修会」を開催しました。 この日は、4市町の社会福祉協・・・
権利を守り、自分らしい暮らしを地域で支える
カテゴリ一 記事一覧
6月3日(月)に、4市町の社会福祉協議会との「第1回地域における権利擁支援の基盤づくりに関する合同研修会」を開催しました。 この日は、4市町の社会福祉協・・・
「成年後見人報酬 定額制見直し、業務量で算定 最高裁が通知」との見出しで、毎日新聞が2019年3月24日朝刊で報じました。 障害や認知症で判断力が十分で・・・
2月20日(2019年)に、東京で、「2018年度成年後見制度利用促進フォーラム 〜中核機間の支援機能を担う人材育成に向けて〜」が開催されました。当セン・・・
関市の福祉政策課福祉総合相談室と関市社会福祉協議会のみなさんが、当センターの視察に来ていただきました。 関市は、約9万人の市です。愛知県でいえば日進市と・・・
名古屋家庭裁判所主催で成年後見制度の関係団体が集まる会議に、新参者ながら私たちのセンターも声をかけていただき参加してきました。 知多地域成年後見センター・・・
厚生労働省の成年後見制度利用促進サイトに、ニュースレター第11号(平成30年11月28日発行)が掲載されました。 先日、当センターも事例発表をさせていた・・・
きょうは、厚生労働省から紹介されたということで、福岡県内で、3つの市町の広域型センター設置を検討しているという市の課長さんと担当者の方がはるばる視察に来・・・
神戸の市町村セミナーのあと、参加者の交流会がありました。 そこで、ある県の方から、広域型のセンターの場合、どういう組み合わせを考えるのかと聞かれました。・・・
いま、国会で、外国人労働者の受け入れについて議論されています。 すごく唐突感がありましたが、議論の経緯をみているとやはり、これから詳細は検討するみたいで・・・
病院から出なければならない方について、在宅には戻れないので施設入所をしようとしているが、身元保証人を求められて困っているという支援者の方が相談に来られた・・・