中核機関としてのセンター運営にかかる参考資料
われながら、ながいタイトルでわかりにくい(^_^;) 最近設置されたセンターから、あるいは、これから設置しようと計画されている市町から、ときどき資料提供を求められますので、もう、ホームページに載せとこうと思い、「中核機関運営参考資料・・・
われながら、ながいタイトルでわかりにくい(^_^;) 最近設置されたセンターから、あるいは、これから設置しようと計画されている市町から、ときどき資料提供を求められますので、もう、ホームページに載せとこうと思い、「中核機関運営参考資料・・・
尾張北部権利擁護支援センターでは、職員を下記のとおり募集しています。 権利擁護の仕事をしたい方の応募をお待ちしています。詳細は、下記リンクから「ハローワークインターネットサービス求人情報」や「求人票」をごらんください。応募される場合・・・
愛知県も5月12日から緊急事態宣言の対象となりました。 過去最高の新規感染者数を更新するなど、愛知県でもこれまで以上に厳しい状況になってきています。 愛知県の緊急事態措置(https://www.pref.aichi.jp/uplo・・・
愛知県も、5月12日から31日までの間、緊急事態措置の対象区域とされました。 これに伴い、当センターでも、人の動きを抑制し、人と人との接触機会を減らすことに資するため、業務の一部を次のように変更します。 1 面談による相談の休止 ・・・・
3月3日のリアルタイム配信については、申込みを締め切りました。 録画配信の申込みは、引き続き受け付けていますので、お申し込みください。 配信をお申し込みの方には、2月26日夕刻に、視聴方法と資料をメールで送信していますので御確認を御・・・
緊急事態宣言への対応について 尾張北部権利擁護支援センター 愛知県においても緊急事態宣言が発出されました。医療、介護の現場での厳しい状況をこれ以上逼迫させないために、少しでも外出を減らし、人と人との接触を減らす努力を当センターにおい・・・
10月30日、国が、「意思決定支援を踏まえた後見事務のガイドライン」を公表しました。 次の厚生労働省のページを御覧になるか、当ホームページの参考資料のページを御覧ください。 参考資料のページ
当センターが開催する研修会、講演会の情報をメールマガジン形式で提供します。 御希望の方は、次のフォームから氏名、メールアドレスを登録してください。 すでに登録されている方の登録解除もこのフォームから可能です。 名刺交換をした方にも届・・・
小牧市、岩倉市、大口町及び扶桑町の区域(以下、「尾張北部地域」という。)における成年後見制度利用促進計画案策定にあたり、住民の立場から幅広いご意見をいただくため成年後見制度利用促進計画策定委員会の委員を公募します。 1 委員の役割 ・・・
4月17日に国の緊急事態宣言が発出されて、4月21日から交代で在宅勤務をしておりましたが、今般、緊急事態宣言が解除されたことから、きょう(5月15日)から、通常の勤務態勢に戻っています。 関係機関の皆さまには、電話をかけ直すことなど・・・