オフィス・マハロさんの研修に参加
特定非営利活動法人オフィス・マハロさんは、小牧市女性相談事業の委託を受けておられて、面談相談、電話相談をされています。 毎月1回されている相談員さんの研修会にお招きいただき、当センターが行っている事業等について説明させていただきまし・・・
特定非営利活動法人オフィス・マハロさんは、小牧市女性相談事業の委託を受けておられて、面談相談、電話相談をされています。 毎月1回されている相談員さんの研修会にお招きいただき、当センターが行っている事業等について説明させていただきまし・・・
京都に来ています。 全国権利擁護支援ネットワークの全国フォーラムです。 同志社大学新町キャンパスの大教室で行われました。初日は、テーマは「意思決定支援の制度化は可能か」をテーマにパネルディスカッションがありました。カナダと韓国と日本・・・
1月28日(火)に、岐阜県社会福祉協議会が主催された「市町村社協による法人事業促進会議」に参加させていただく機会をいただきました。 事前に、岐阜県社協さんから事前アンケートとして「課題として感じていること」などをあらかじめ取りまとめ・・・
1月25日土曜日、尾張東部権利擁護支援センターの市民後見人養成研修に参加してきました。 初日の1月15日は、私たちの地域連携ネットワーク研修会と重なってしまって参加できませんでした。 この日の講義は、午前中、司法書士の松尾健史先生の・・・
12月1日(日)、岡崎市身体障がい者福祉協会と岡崎市難聴・中途失聴者の会が主催された『会話が視えるアプリ「UDトーク」を使ってみよう』に同僚とともに参加してきました。 先に11月17日に基礎知識編があり、きょうは実践編でした。きょう・・・
尾張東部権利擁護支援センター(日進市に所在する尾張<東部>のセンターです)では、2年に1度、市民後見人養成研修を実施しており、今期は第3期となります。 11月13日と17日の2回、東郷町の町民会館で、市民後見人養成研修説明会が開催さ・・・
尾張東部権利擁護支援センターで、第3期の市民後見人養成研修受講者募集にあたり、11月13日(水)、17日(日)に東郷町で説明会が開催されます。 研修自体が長期にわたるものなので、事前に、市民後見人になることの意義や責任、手続きなどに・・・
10月23日、岐阜家庭裁判所の家事関係機関との連絡協議会によんでいただき、中核機関の作り方についての話をする機会を頂戴しました。 岐阜県内では、関市、各務原市の2市が、中核機関設置済みとなっていますが、他の市町村については、検討途上・・・
この土日は、小牧市民まつり、福祉展に出展しました。 パネル展示の前で、リーフレットを来場者に手配りしました。 「成年後見制度のご案内をしています」と言って渡すのですが、8割ぐらいの方は受け取ってくださって、日曜日の午前中でもちこんだ・・・
昨日、愛知県と愛知県弁護士会、愛知県司法書士会、愛知県社会福祉士会の主催で、開催された「成年後見制度利用促進会議」に相談員3人で参加してきました。 第1分科会で、中核機関の進め方について、40分ほど話をさせていただきました。その続き・・・