国・県発出関連通知のページを作りました
国・県発出の関連通知について、すぐに取り出せるように、ホームページに掲載しました。 メニューから「資料集」→「国県発出関連通知」とたどってください。 身・・・
カテゴリ一 記事一覧
国・県発出の関連通知について、すぐに取り出せるように、ホームページに掲載しました。 メニューから「資料集」→「国県発出関連通知」とたどってください。 身・・・
手話通訳をお願いして、UDトークの字幕などと講師の映像を合成して投写する研修会などでは、Atem Extreme ISO を使っています。 たとえば、こ・・・
扶桑町心身障害児者父母の会、大口町心身障害児(者)親の会の合同研修会を開催いただきました。 事例で説明してほしいというリクエストと事前の質問集があり、そ・・・
3月21日(火・祝)に「後見人のつどい」を開催します。 親族後見人、専門職後見人にかかわらずご参加いただき、日ごろの疑問などを相談してください。 弁護士・・・
毎年、権利擁護支援者養成研修として、成年後見制度を始めとした関連項目について、2日間の研修コースを開催しています。 今年度は、新型コロナウイルス感染症の・・・
応用研修「任意後見制度と死後事務委任契約」が、終了しました。 任意後見制度は、まだまだ活用されていません。 講師の松尾健史先生によれば、令和3年の任意後・・・
昨年は、みなさまにいろいろと御世話になり、ありがとうございました。 本年も、職員一同、地域のみなさまの権利擁護支援に尽力してまいりますので、一層の御支援・・・
市民後見普及セミナーの宣伝用動画を作りました。 もっとテクニックがあればいいのですが、素人がつくったものとして、みてください。 30秒を目指して作りまし・・・
認知症はないけれど、将来のことが心配というひとり暮らし高齢者の方などからの相談も多くあります。 地域包括支援センターの方からも相談を受けることがあります・・・
業務拡大中(*^_^*)につき、常勤契約職員募集中!です。 権利擁護に関心のある相談員(社会福祉士等の資格のある方)、パソコンスキルに長けた事務職員を募・・・