二年目のスタート
平成31年度がスタートしました。 平成30年4月にこの部屋に来たときには、テーブルひとつでパソコンもコピー機も電話もない状態でした。 それから、市の入札・・・
カテゴリ一 記事一覧
平成31年度がスタートしました。 平成30年4月にこの部屋に来たときには、テーブルひとつでパソコンもコピー機も電話もない状態でした。 それから、市の入札・・・
きょうは、厚生労働省から紹介されたということで、福岡県内で、3つの市町の広域型センター設置を検討しているという市の課長さんと担当者の方がはるばる視察に来・・・
神戸の市町村セミナーのあと、参加者の交流会がありました。 そこで、ある県の方から、広域型のセンターの場合、どういう組み合わせを考えるのかと聞かれました。・・・
久しぶりに、家に1日いたので、ホームページのレイアウトを変えてみました。 途中で、設定を変にしてしまったようで、活動日誌が表示されなくなって、ちょっと焦・・・
病院から出なければならない方について、在宅には戻れないので施設入所をしようとしているが、身元保証人を求められて困っているという支援者の方が相談に来られた・・・
文化の日(11月3日)は、私が成年後見人をさせていただいていた、2つ年上の方の命日です。3年前の11月3日に、60歳で亡くなられました。 知的障害者向け・・・
耳の聞こえない人は、手話、というイメージもありますが、必ずしもそうではありません。 中途失聴者あるいは難聴者と言われる方は、手話よりも文字情報が必要だと・・・
日常生活自立支援事業に、最近、関心があり、勉強をしています。 日常生活自立支援事業は、平成11年10月にスタートした「地域権利擁護事業」が平成19年4月・・・
お風呂で、iPhoneしたいと思ったことありませんか? 別にiPhoneでなくてもいいのですが、とにかくスマホです。 amazonで「防水ケース iPh・・・
「にちじょう」、あるいは、地域によっては「にちじ」、と略されて称される「日常生活自立支援事業」という、各社会福祉協議会が実施されている事業があります。 ・・・