大口町で出前講座
扶桑町心身障害児者父母の会、大口町心身障害児(者)親の会の合同研修会を開催いただきました。 事例で説明してほしいというリクエストと事前の質問集があり、そ・・・
カテゴリ一 記事一覧
扶桑町心身障害児者父母の会、大口町心身障害児(者)親の会の合同研修会を開催いただきました。 事例で説明してほしいというリクエストと事前の質問集があり、そ・・・
3月21日(火・祝)に「後見人のつどい」を開催します。 親族後見人、専門職後見人にかかわらずご参加いただき、日ごろの疑問などを相談してください。 弁護士・・・
毎年、権利擁護支援者養成研修として、成年後見制度を始めとした関連項目について、2日間の研修コースを開催しています。 今年度は、新型コロナウイルス感染症の・・・
応用研修「任意後見制度と死後事務委任契約」が、終了しました。 任意後見制度は、まだまだ活用されていません。 講師の松尾健史先生によれば、令和3年の任意後・・・
市民後見普及セミナーの宣伝用動画を作りました。 もっとテクニックがあればいいのですが、素人がつくったものとして、みてください。 30秒を目指して作りまし・・・
認知症はないけれど、将来のことが心配というひとり暮らし高齢者の方などからの相談も多くあります。 地域包括支援センターの方からも相談を受けることがあります・・・
愛知県主催 令和4年度市民後見普及啓発セミナー「まるわかり!市民後見」の参加(視聴)申込みのご案内です。 参加(視聴)申込は、次のリンクからお願いします・・・
当センターのサイトも、Wordpress を使っていますが、数か月前のこと。 プラグインのバージョンアップをしたら、がーん!トップページの絵が表示されな・・・
海部南部権利擁護センターで、福祉職・行政職のための成年後見制度研修会が開催され、当センターからセンター長以下相談員4人が揃っておじゃましました。 今回の・・・
10月9日 扶桑文化会館で開催した住民のための成年後見制度学習会、楽しく終了しました。 アンケートに、高齢者の方が、久しぶりに笑ったと書いていただいてい・・・