
尾張北部権利擁護支援センターは、2018年(平成30)年4月の設立以来満5年、みなさんのおかげをもちまして無事に活動を継続し、地域の支援者のみなさまとも連携の機・・・(続きを読む)
介護保険事業所、障害福祉事業所で、虐待対応研修の受講が必須になる事業所があるということで、私どもも、事業所のみなさんに、気軽に受講していただける研修会を開催しよ・・・(続きを読む)
市民後見人養成研修の説明会を開催します。 市民後見人は、研修を受けていただくことで、いわゆる専門職でなくても成年後見人の仕事ができるようになる仕組みのことで、こ・・・(続きを読む)
ゴールデンウィークもあけて、他の部署から異動されてきた方も少し慣れてきたところでしょうか。 特に行政の方は、他の部門から来られたり、また以前から同じ課にいたけれ・・・(続きを読む)
年2回開催している「尾張北部圏域の障害福祉を考える会」、上半期は、6月23日(金)扶桑町で開催します。 今年度から愛知県相談支援体制尾張北部地域アドバイザーが交・・・(続きを読む)
毎年恒例の、行政・福祉職のための成年後見制度研修会は、参加者募集中!です。 今年度は、現地なし、リアルタイムのオンライン配信のみとなっています。 2023年6月・・・(続きを読む)
3月21日(火・祝)に「後見人のつどい」を開催します。 親族後見人、専門職後見人にかかわらずご参加いただき、日ごろの疑問などを相談してください。 弁護士の高森裕・・・(続きを読む)
扶桑町心身障害児者父母の会、大口町心身障害児(者)親の会の合同研修会を開催いただきました。 事例で説明してほしいというリクエストと事前の質問集があり、それに応え・・・(続きを読む)
毎年、権利擁護支援者養成研修として、成年後見制度を始めとした関連項目について、2日間の研修コースを開催しています。 今年度は、新型コロナウイルス感染症の流行にも・・・(続きを読む)
応用研修「任意後見制度と死後事務委任契約」が、終了しました。 任意後見制度は、まだまだ活用されていません。 講師の松尾健史先生によれば、令和3年の任意後見契約登・・・(続きを読む)