権利擁護講演会(センター設立5周年記念)参加者募集中
尾張北部権利擁護支援センターは、2018年(平成30)年4月の設立以来満5年、みなさんのおかげをもちまして無事に活動を継続し、地域の支援者のみなさまとも・・・
尾張北部権利擁護支援センターは、2018年(平成30)年4月の設立以来満5年、みなさんのおかげをもちまして無事に活動を継続し、地域の支援者のみなさまとも・・・
介護保険事業所、障害福祉事業所で、虐待対応研修の受講が必須になる事業所があるということで、私どもも、事業所のみなさんに、気軽に受講していただける研修会を・・・
年2回開催している「尾張北部圏域の障害福祉を考える会」、上半期は、6月23日(金)扶桑町で開催します。 今年度から愛知県相談支援体制尾張北部地域アドバイ・・・
2018年4月にスタートした尾張北部権利擁護支援センターも、6年目のスタートを切ることになりました。 今年度事業の目玉は、なんといっても市民後見人養成事・・・
毎年、権利擁護支援者養成研修として、成年後見制度を始めとした関連項目について、2日間の研修コースを開催しています。 今年度は、新型コロナウイルス感染症の・・・
~ 笑って学ぶ😄成年後見 ~ 市民後見人漫才師、青空一風・千風さんの漫才で楽しく成年後見を学びましょう 日 時 2022年10月9日(日)午後1時30分・・・
権利擁護講演会、上田晴男先生のいいお話が聴けました。 録画配信のときに、資料も公開させていただきますが、権利擁護とは、支援とは、という話から、支援のプロ・・・
当日時間の都合がつかない方からのリクエストにより、第1部のみ録画配信をいたします。 第1部 基調講演 (録画配信あり) 「『合理的配慮』は進んだか-障害・・・
第2回尾張北部圏域の障害福祉を考える会を次のとおり開催します。 第1部 基調講演 「『合理的配慮』は進んだか-障害者差別解消法改正の意義」 講師 高森裕・・・
権利擁護講演会 権利擁護ってなに? ~認知症、障害のある人が幸せに暮らせるためには~ 事前にお申込み下さい。(参加費は無料です) 次の留意事項を・・・