尾張北部権利擁護支援センター(けんよご)

権利を守り、自分らしい暮らしを地域で支える

TEL 0568-74-5888

FAX 0568-74-5855

電話受付時間 平日 午前9時から午後5時まで(祝日、年末年始除く)

MENUMENU
MENUMENU
  • ホーム
  • 事業概要
    • ごあいさつ
    • センターの事業概要
    • 成年後見制度とは
    • 法人情報
  • 活動日誌
  • 相談案内
    • 相談業務
    • 相談
    • 支援者のみなさまへ
    • 📞電話相談
    • 💻オンライン相談
  • 市民後見人
    • 第2期市民後見人養成研修のご案内
    • (終了)第1期市民後見人養成研修
    • (修了生向け)市民後見人の広場
  • 研修会・講演会
    • 2025年度研修のご案内
    • ★行政職・福祉職のための成年後見制度研修会
    • ☆虐待対応中級研修
    • ★尾張北部圏域の障害福祉を考える会
    • ☆第2期市民後見人養成研修
    • 【オンライン視聴の手引き】
  • よくある質問
  • 研修ビデオ
    • 【研修ライブラリー】
    • 権利擁護支援応用研修~任意後見制度と死後事務委任契約(録画配信)
    • 行政・福祉職のための成年後見制度研修会資料
  • 資料集
    • 成年後見制度利用促進計画策定
    • 中核機関運営参考資料
    • 国県発出関連通知
    • 研修会資料
    • 総会資料
    • 参考資料
    • 成年後見制度パンフレット
    • 後見に関する申立て書式
    • 関連機関へのリンク
  • アクセス
no image 研修会・講演会

大口町での行政職員・福祉職のための研修会、定員間近です。

  大口町での行政職員・福祉職のための研修会、定員間近です。 金曜日(6月14日)現在、89人の申込みがありました。 たくさんお申込みをいただいてあり・・・(続きを読む)

  • 2018年6月16日
no image つれづれ

広報こまき(6月15日号)に掲載していただきました

当センターの業務開始の告知を「広報こまき」(平成30年6月15日号)でしていただきました。 裏面全面を使っていただいてかわいい感じでまとめていただいています。 ・・・(続きを読む)

  • 2018年6月11日
no image 他団体イベント

民生児童委員の地区協議会でごあいさつ

  • 2018年6月10日
no image 他団体イベント

9月8日こまき市民活動祭に参加します

9月8日に開催されるこまき市民活動祭で、当センターの周知をしようと考えて、参加エントリーをしました。 6月7日金曜日の夜から、高齢者・障害者部会の企画打ち合わせ・・・(続きを読む)

  • 2018年6月10日
no image つれづれ

電話が開通しました

ようやく(!)固定電話が開通しました。 0568-74-5888 です。 職員が二人しかおらず、また、外出していることも多いです。 外出の際は、転送電話にします・・・(続きを読む)

  • 2018年6月8日
no image つれづれ

新しい看板をつけました

消したり付け足したりの看板でした。 事務所にオフィス用の立派なプリンタが入ったので、保護司会の会長さんをはじめみなさんと相談して、いいんじゃないですか、というこ・・・(続きを読む)

  • 2018年6月6日
no image 研修会・講演会

行政職員・福祉職のための研修会、約50人が申込み済みです

すでにご案内している「行政職員・福祉職のための成年後見制度研修会」(6月26日、大口町で開催)の申込みが、定員の半数の50人に達しました。 まだ、申込み締切は、・・・(続きを読む)

  • 2018年6月4日
no image 研修会・講演会

尾張北部権利擁護支援センター開設記念講演会を開催します

尾張北部権利擁護支援センターの開所記念講演会を7月1日に開催します。 テーマは、「認知症になっても障害があっても暮らしやすいまちの作り方」です。 講師は、尾張東・・・(続きを読む)

  • 2018年6月3日
no image つれづれ

パソコンが入りました

きのう、5月28日(月)、事務所にパソコンが入りました。 しかし、まだ、電話回線が6月7日にならないと開通しないということで、インターネットにはつながりません。・・・(続きを読む)

  • 2018年5月29日
no image つれづれ

定期総会が無事終了しました

5月25日(金)、定時総会が無事終了しました。 設立当初は、役員(理事・監事)の6名のほか、4市町の社会福祉協議会に会員になっていただき、会員数10会員でスター・・・(続きを読む)

  • 2018年5月28日
前へ 1 … 54 55 56 次へ

アーカイブ

カテゴリー

友だち追加
クーポンなどはありません(^_^;)が、研修情報などお知らせいたします。


成年後見はやわかり
厚生労働省の成年後見ポータルサイト



けんよご主催研修のご案内ページに飛びます。



第2期市民後見人養成研修の案内ページに飛びます。

Page Top

管理者用

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

カテゴリ

  • 市民後見人 13
  • お知らせ 16
  • つれづれ 343
  • 研修会・講演会 176
  • 書籍・参考資料 13
  • 計画策定委員会 5
  • AS-J権利擁護支援ニュース 18
  • 他団体イベント 32
  • 制度関連 17
  • 後見活動 16
  • 活動日誌 13
  • 相談・申立て支援 6
  • 認知症・障害 5
  • 講演会・研修会情報 45
  • 適正運営委員会 12

特定非営利活動法人尾張北部権利擁護支援センター

住所 〒485-0041

愛知県小牧市小牧5-407 ふれあいセンター2階

電話 0568-74-5888 FAX 0568-74-5855

このホームページへの訪問者数

累計:

本日:

昨日:

[wps_visitor_counter]
© 尾張北部権利擁護支援センター(けんよご)
Powered by Emanon
MENUMENU
MENUMENU
  • ホーム
  • 事業概要
    • ごあいさつ
    • センターの事業概要
    • 成年後見制度とは
    • 法人情報
  • 活動日誌
  • 相談案内
    • 相談業務
    • 相談
    • 支援者のみなさまへ
    • 📞電話相談
    • 💻オンライン相談
  • 市民後見人
    • 第2期市民後見人養成研修のご案内
    • (終了)第1期市民後見人養成研修
    • (修了生向け)市民後見人の広場
  • 研修会・講演会
    • 2025年度研修のご案内
    • ★行政職・福祉職のための成年後見制度研修会
    • ☆虐待対応中級研修
    • ★尾張北部圏域の障害福祉を考える会
    • ☆第2期市民後見人養成研修
    • 【オンライン視聴の手引き】
  • よくある質問
  • 研修ビデオ
    • 【研修ライブラリー】
    • 権利擁護支援応用研修~任意後見制度と死後事務委任契約(録画配信)
    • 行政・福祉職のための成年後見制度研修会資料
  • 資料集
    • 成年後見制度利用促進計画策定
    • 中核機関運営参考資料
    • 国県発出関連通知
    • 研修会資料
    • 総会資料
    • 参考資料
    • 成年後見制度パンフレット
    • 後見に関する申立て書式
    • 関連機関へのリンク
  • アクセス