
第4回尾張北部圏域の障害福祉を考える会、無事終了しました。 当日のきょう、当日ですが参加できますか、という方が数人あり、最終的には、50名を超える方に御参加いた・・・(続きを読む)
行政・福祉職のための成年後見制度研修会は、無事終了しました。 47人の方がオンラインで参加いただきました。 ありがとうございます。 アンケートでは、資料がわかり・・・(続きを読む)
メニュー項目をふたつ追加しました。 ひとつは、成年後見制度のパンフレット、リーフレットを案内するページ。 もうひとつは、名古屋家庭裁判所に申立てする際の様式集。・・・(続きを読む)
一昨日(5月29日)、東海地方以西で、梅雨入りしたとみられる、とのこと。 ちょうど、まちかどで、あじさいを見かけるようになりました。 5月28日には、当法人の総・・・(続きを読む)
尾張北部権利擁護支援センターは、2018年(平成30)年4月の設立以来満5年、みなさんのおかげをもちまして無事に活動を継続し、地域の支援者のみなさまとも連携の機・・・(続きを読む)
介護保険事業所、障害福祉事業所で、虐待対応研修の受講が必須になる事業所があるということで、私どもも、事業所のみなさんに、気軽に受講していただける研修会を開催しよ・・・(続きを読む)
休日の昨日、自室でスマホを触っていると、Be My Eyes のコールがありました。 Be My Eyesについては、2020.3.29 と 2020.5.24・・・(続きを読む)
市民後見人養成研修の説明会を開催します。 市民後見人は、研修を受けていただくことで、いわゆる専門職でなくても成年後見人の仕事ができるようになる仕組みのことで、こ・・・(続きを読む)
ゴールデンウィークもあけて、他の部署から異動されてきた方も少し慣れてきたところでしょうか。 特に行政の方は、他の部門から来られたり、また以前から同じ課にいたけれ・・・(続きを読む)
年2回開催している「尾張北部圏域の障害福祉を考える会」、上半期は、6月23日(金)扶桑町で開催します。 今年度から愛知県相談支援体制尾張北部地域アドバイザーが交・・・(続きを読む)