権利擁護講演会は、市民のみなさまや専門職のみなさまに、権利擁護にかかわるテーマでお話を聞いていただいており、担当する小牧市、岩倉市、大口町、扶桑町の4市町を順番に回って、毎年行っています。今年度は、大口町で開催する予定でしたが、新型コロナウイルスの関係で、オンライン開催に変更しました。

私たちの仕事は、個別支援と地域づくりの両面を担っていいます。
一人一人が安心して自分らしく暮らしていただくためには、地域のみなさんといっしょに権利擁護について学んでいくことが大切だと考えて、研修事業に力を入れています。

緊急事態宣言が解除された後、すぐに準備をして、7月には、地域連携ネットワーク研修会、8月には、行政職員・福祉職のための成年後見制度研修会、そして、今月は権利擁護講演会、来月10月は権利擁護支援者養成研修、11月は住民のための成年後見制度学習会と毎月研修会を実施、あるいは実施予定です。

さて、今回の講演会は、オンラインで実施しました。現地とオンラインを併用する研修よりも、オンラインオンリーの方が比較的容易だと思っていましたが、今回は、手話通訳とUDトークによる音声認識結果も同時に流すということにチャレンジして、いっきにハードルがあがりました。

なんとかギリギリ準備が間に合った感じで、リハーサルの時間が足りなくて、本番で細かなミスがありましたが、アンケートに励まされています。
○字幕に手話、スライドに講師映像と複数の情報がまとめて見られることに、普段の研修と変わらない印象を受けました。
○オンラインの講演会は初めてでしたが画像や音も安定していて大変良かった。今後も機会があれば受講していきたいです。
○左側に、字幕も出て、質問コーナーをわかりやすく書いてあり、今まで参加したオンラインの中で1番良かったと思います

ネット情報と創意工夫でやってきていますが、今回の実施方法を覚え書きとして「活動日誌」に次回以降書き込んでいきたいと思います。