2022年度 権利擁護講演会
権利擁護講演会「権利擁護ってなに~認知症、障害のある人が幸せに暮らせるためには~」 事前にお申込み下さい。(参加費は無料です) 次の留意事項を御確認のうえ、参加申込みフォームからお申し込みください。 (留意事項) 1 この講演会は、・・・
権利擁護講演会「権利擁護ってなに~認知症、障害のある人が幸せに暮らせるためには~」 事前にお申込み下さい。(参加費は無料です) 次の留意事項を御確認のうえ、参加申込みフォームからお申し込みください。 (留意事項) 1 この講演会は、・・・
新年度が始まりました。 当センターが発足して満4年が経ち、5年目の年度が始まりました。 今年度は、当地域の成年後見制度利用促進計画の初年度になります。 同計画では、理念あるいは方針と基本政策を記したものであり、具体的な事業計画は当セ・・・
高齢者、障害者の支援の過程で求められる意思決定支援について、基本から実践まで3回連続講座を通して学びます。 事前にお申込み下さい。(参加費は無料です) 参加は、<研修会参加申込フォーム>からお申込みください。 この研修会は、小牧市、・・・
小牧市、岩倉市、大口町及び扶桑町の区域における成年後見制度利用促進計画策定委員会で、あしかけ2年に渡成年後見制度利用促進計画を検討してまいりました。 策定委員会では、尾張北部権利擁護支援センターを共同設置する4つの市町が共通の認識、・・・
この研修会は、行政職員や福祉職の方を対象に、成年後見制度の基礎知識を学んでいただき、実践的な事例検討を通じて、権利擁護支援への理解を深めていただくことを目的としています。新たに職に就かれた方はもとより、経験のある方の再確認の場として・・・
3月11日、小牧市の東部市民センターが開催されている「つつじ学級」の講師を務めてきました。 本来は、9月にある予定だったのですが、コロナで延期されていました。 聞けば連続開催の最終回になったとのことでしたが、掉尾を飾る、ということに・・・
12月10日、大口町高齢者サービス調整会議に委員として参加してきました。 この会議は、大口町高齢者サービス調整会議設置条例による会議で、町の高齢福祉にかかる上位の会議のようです。 所掌事務は、次のとおりで、相当広範です。(条例第2条・・・
小牧市の篠岡地区で、ささえあい篠岡協働実践会議が開催され、委員のひとりとして参加してきました。 私が、公務員として福祉の仕事をしていたころ、介護保険制度の改正で地域活動を重視する方向になって、地域に協議体をつくりましょうということで・・・
11月30日、小牧市のふれあいセンター大会議室において、第4回の小牧市、岩倉市、大口町及び扶桑町の区域における成年後見制度利用促進計画策定委員会を開催しました。 最終案の手前、パブリックコメントに付する計画案についてみなさんに議論を・・・
新しくなった小牧市中央図書館は、とても素敵なところで、活用しています。 中央図書館の雑誌スポンサー制度は、1年分の雑誌購入経費を負担することで、雑誌カバーの裏表紙面に1ページ、広告を入れさせてもらえるというものです。 (https:・・・