尾張北部権利擁護支援センターは、どういう団体ですか。
尾張北部権利擁護支援センターは、小牧市、岩倉市、大口町及び扶桑町が、成年後見制度の利用支援のために、共同で設置したセンターです。 法人格は、特定非営利活・・・
記事一覧
尾張北部権利擁護支援センターは、小牧市、岩倉市、大口町及び扶桑町が、成年後見制度の利用支援のために、共同で設置したセンターです。 法人格は、特定非営利活・・・
当センターの相談業務の対象者は、当事者の(認知症、知的障害、精神障害のある方)が4市町にお住まいか、もしくは、4市町にお住まいのご家族です。 たとえば、・・・
成年後見制度は、民法で定められている制度で、家庭裁判所が運用しています。 ご本人が住所または居所(長期入院されている場合など)を管轄する家庭裁判所に、「・・・
民法の定めにより、申立てができるのは、本人、配偶者、4親等内の親族に限られています。たとえば、一人暮らし高齢者を見守っておられる民生委員さんなどは申し立・・・
家庭裁判所に納める手続き費用として収入印紙800円から2,400円分、登記費用として収入印紙2,600円分、通信費用として切手実費相当3,000円から4・・・
成年後見人(保佐人、補助人)の報酬は、無償が原則ですが、弁護士、司法書士、社会福祉士などの職業的専門職が就任すると、報酬が必要となります。家庭裁判所は、・・・
生活保護を受けている方やその水準に近い方については、市町村が報酬助成をする制度があり、お金がない方も成年後見制度を利用することができます。 ただし、この・・・
希望する者(推薦する者)は、申立書に書くことはできますが、成年後見人として誰が適切かは、最終的には家庭裁判所が判断をします。 最高裁判所が毎年だしている・・・