2025年度 けんよご主催 研修会のご案内

1 今後、内容が決まり次第更新していきますが、チラシ等お知らせメールをご希望の方は、次のリンクからメールアドレス等を登録してください。
https://forms.office.com/r/xRjQwp2yuT

2 当センターは、小牧市、岩倉市、大口町および扶桑町の「4市町」から委託をうけて研修事業を行っています。そのため、受講対象者は、原則として、「4市町」の住民とそのご家族、および、これらの方を支援する事業所の方です。(尾張北部圏域の障害福祉を考える会は、県の圏域アドバイザー事業と連携して実施しているため対象地域として、春日井市、江南市、犬山市を含みます。)

(日程順で掲載しています)

行政職・福祉職のための成年後見制度研修会【オンラインのみ】

日時 ① 研修ビデオ配信期間 2025年5月1日から6月30日まで
② 実践研修(グループワーク)2025年7月2日(水)13:30~16:00
会場 ①、②ともオンライン
対象者 行政職員(高齢福祉、障害福祉、生活保護、収納担当など)、福祉職(ケアマネジャー、相談支援専門員、MSW、ホームヘルパー等)及び民生委員等
レベル 基礎
講師 けんよご(尾張北部権利擁護支援センター)職員
内容 ①の動画配信で、成年後見制度の基礎的なことを学んでいただいたあと、②の実践研修(グループワーク)で具体的に成年後見制度をどう活用できるのかを学びます。
定員 ①は定員なし ②60人
申込み先 詳細ページ
チラシ 2025行政福祉職のための成年後見制度研修会チラシ copy (1)

虐待対応研修【現地開催・オンライン(リアルタイム)】

日時 2025年6月20日(金)10:00~16:15
会場 (現地)岩倉市生涯学習センター 研修室1,2 (リアルタイムオンラインあり)
対象者 行政職員(高齢福祉、障害福祉、生活保護、収納担当など)、福祉職(ケアマネジャー、相談支援専門員、MSW、ホームヘルパー等)及び民生委員等
レベル 中級
内容 昨年度、基礎研修を実施したところ、もっと時間をかけて、レベルアップした研修を受けたいとの要望をたくさんいただきました。
そのため、今年度は、1日研修とし、内容的にも、基礎を踏まえた中級研修とします。
昨年度受講されていない方(もう忘れちゃったという方含む)には、お申込みの際、昨年度の講義動画のURLをご案内します。ご視聴の上、参加ください。
定員 ①現地会場は、定員60人です。これを超える場合は、オンラインに回っていただきます。
②オンライン定員40人程度
申込み先 (準備中)
チラシ 20250620虐待対応中級研修

権利擁護講演会【現地開催・動画配信(予定)】

日時 2025年7月21日(月・祝日)13:30~16:00
会場 (現地)扶桑町中央公民館 講堂 (録画配信あり(予定))
対象者 一般、福祉施設及び医療機関等の相談員、ケアマネジャー、相談支援専門員、MSW等
レベル 基礎・中級
講師 江南厚生病院 野田智子さん
内容 江南厚生病院では、地域において、ひとり暮らし世帯が今後ますます増加することが見込まれる中、身寄りがない人が、身元保証人不在であることを理由に受け入れ先を見つけることが困難になることがない地域を目指して、「身寄りがない人で意思決定が困難な人への支援に関する地域医療機関ガイドライン」を作成し、地域の福祉施設と共有しようとされています。第1部では、問題の所在、ガイドラインを踏まえ地域の支援者が共有すべきことがら等を、野田さんから講演していただきます。第2部は、パネルトークを予定しています。
定員 100人
申込み先 (準備中)
チラシ (準備中)

第8回尾張北部圏域の障害福祉を考える会【現地開催・オンライン同時配信】

日時 2025年7月23日(金)13:00~15:00
会場 (現地)小牧市総合福祉施設ふれあいセンター 大会議室 録画配信あり(予定)
対象者 当事者、家族、相談支援専門員、障害福祉に関わる方
レベル 基礎・中級
講師&助言者 田代波広さん(尾張北部圏域アドバイザー)、高森裕司さん(弁護士)
内容 これまでに7回の開催を通して、尾張北部圏域のみなさんと障害福祉について意見交換を重ねてきました。引き続き弁護士高森裕司さんと尾張北部圏域アドバイザー田代波広さんを助言者としてお招きして、様々な立場の参加者の方から意見をいただき、一緒に地域の障害福祉を考えていきます。
第1部は、講演(講師 田代さん)、第2部は、事例紹介(けんよご)、第3部は、意見交換会の予定です。録画配信は、第1部と第2部だけで、第3部はありません。
定員 50人
申込み先 (準備中)
チラシ (準備中)

住民のための成年後見制度勉強会【現地開催・オンライン同時配信】

日時 2025年10月19日(日)13:30~15:30
会場 (現地)大口町健康文化センター ほほえみホール オンライン同時配信
対象者 成年後見制度に関心のある住民、福祉関係者など
レベル 基礎・中級
講師&助言者 けんよご職員
内容 住民向けにわかりやすく成年後見制度を説明します。制度をひととおり学んだ専門職の方にも、質疑応答を通じて、制度の再確認をしていただけます。
定員 100人
申込み先 (準備中)
チラシ (準備中)

第9回尾張北部圏域の障害福祉を考える会【現地開催・オンライン同時配信】

日時 2026年2月(予定)
会場 (現地)扶桑町(予定)
対象者 当事者、家族、相談支援専門員、障害福祉に関わる方
レベル 基礎・中級
講師&助言者 高森裕司さん(弁護士)、田代波広さん(尾張北部圏域アドバイザー)
内容 引き続き弁護士高森裕司さんと尾張北部圏域アドバイザー田代波広さんを助言者としてお招きして、様々な立場の参加者の方から意見をいただき、一緒に地域の障害福祉を考えていきます。
第1部は、講演(講師 高森さん)、第2部は、事例紹介(けんよご)、第3部は、意見交換会の予定です。録画配信は、第1部と第2部だけで、第3部はありません。
定員 50人
申込み先 (準備中)
チラシ (準備中)