1 行政職員・福祉職のための成年後見制度研修会
と き | 2020年 8月 25日(火) 午後1時30分から午後4時15分まで |
---|---|
ところ | 小牧市ふれあいセンター3階 大会議室 |
対象の方 | 高齢者福祉、障害者福祉、生活保護などを担当する行政職員及びケアマネジャー、相談支援専門員、ホームヘルパーなどの福祉職、民生委員など、支援者の立場で認知症の方や障害のある方に関わっている方 |
研修内容 | 講義と事例を通して、支援者として「これだけは知っておきたい」成年後見制度の基本を学びます |
定 員 | 50名(現地参加)+ オンライン参加もできます |
2 権利擁護講演会
と き | 2020年 9月 26日(土)午後1時30分から4時まで |
---|---|
ところ | 大口町 健康文化センターほほえみプラザ ほほえみホール |
対象の方 | どなたでも参加いただけます |
講演内容 | 「ひとりになっても安心して暮らしたい」 講師 尾張東部権利擁護支援センター 住田敦子センター長 |
定 員 | 40名(現地参加)+ オンライン参加もできます |
3 権利擁護支援者養成研修
と き | 2020年 10月 8日(木)・28日(水) 午前9時から午後5時まで |
---|---|
ところ | 扶桑町 中央公民館 |
対象の方 | ・成年後見制度について知りたい方 ・将来後見業務に関わりたいと考えている方 ・親族後見を検討されている方 ・職務上知識が必要な方(ケアマネジャー、福祉関係相談員、ホームヘルパー、金融機関職員、行政職員、民生委員等) ※小牧市、岩倉市、大口町、扶桑町在住または在勤で、2日間全日程を通して参加できる方 |
研修内容 | 認知症、知的障害、精神障害のある方の権利擁護支援について、理解を深めるための研修です 講師:医師、弁護士、司法書士、社会福祉士、精神保健福祉士、社会保険労務士 |
受講料 | 3000円(予定) |
定 員 | 30名 (オンライン参加はありません) |
4 住民のための成年後見制度勉強会
と き | 2020年 11月 21日(土) 午後2時から午後4時まで |
---|---|
ところ | 岩倉市生涯学習センター サクランド岩倉2階研修室 |
対象の方 | 小牧市・岩倉市・大口町・扶桑町にお住まいの方・お勤めの方、民生・児童委員、福祉関係職員の方など、この地域にお住まいの方の支援者のみなさま |
学習内容 | 成年後見制度に関する基礎的な知識 |
定 員 | 40名(現地参加)+ オンライン参加もできます |
詳細・申し込みは、住民のための成年後見制度勉強会へ
5 地域連携ネットワーク研修会
と き | 2020年 7月 16日(木) 午後2時から午後4時まで |
---|---|
ところ | 扶桑町 中央公民館 |
対象の方 | 支援者の立場で(小牧市・岩倉市・大口町・扶桑町において)高齢者の方や障害のある方に関わっている人 ・高齢者福祉、障害者福祉、生活保護などを担当する行政職員 ・ケアマネジャー、相談支援専門員、医療ソーシャルワーカーなどの福祉職 ・弁護士、司法書士などの法律職 ・金融機関職員 ・民生児童委員 など |
研修内容 | 「司法書士の後見日誌」 講師 司法書士 大村 万理 先生 後見人はどんな仕事をしているのか。就任前後から日常の後見業務、たとえば不動産売却や遺産分割などの法律職後見人ならではの仕事、そして死後事務に至るまで。多くの後見業務を受任されてきた大村万理司法書士に、数多くのエピソードの中から後見日誌風に語っていただきます。 |
定 員 | 50名(現地参加)+ オンライン参加もできます |