このページは、成年後見制度に関する支援者向けのアンケートの回答ページです。

職員の実情を踏まえて、責任者(管理者)がしてください。
たとえば、成年後見制度について説明できますかという問いに対しては、説明できる担当者がいて適宜対応できるのであれば「説明できる」としてください。また、知っているかとの問いについても職員の方の平均的な理解についてお答えください。

設問は、22問あります。所要時間は、10分程度です。

選択肢のあるものは、〇または□をクリックしてください。

お忙しいところ恐縮ですが、1月20日(水)までにご回答ください

    【事業所プロフィール】
    問1 貴事業所は次のどれに該当しますか。
    地域包括支援センター居宅介護支援事業所介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)介護老人保健施設認知症対応型共同生活介護事業所(認知症高齢者グループホーム)特定施設入居者生活介護事業所(介護付有料老人ホーム)小規模多機能型事業所特定相談支援事業所(一般相談支援事業所併設含む)障害者支援施設病院・診療所社会福祉協議会(権利擁護部門)

    問2 事業所所在地
    小牧市岩倉市大口町扶桑町

    【成年後見制度の理解】
    問3 成年後見制度について相談があった場合、貴事業所として利用者に制度の説明をすることができますか。(複数回答)
    ア)後見、保佐、補助のちがいなど制度の概要について説明できるイ)家庭裁判所に申し立てる手続きについて説明できるウ)制度利用に要する費用について説明できるエ)成年後見制度利用支援事業について説明できるオ)成年後見制度のメリット、デメリットなど説明できるカ)どこに相談をしたらいいか説明できるキ)ほとんどできない

    【成年後見制度利用促進にかかる法令等の理解】
    問4 成年後見制度の利用促進について、法律や国の基本計画をどの程度ご存知ですか。
    よく知っている(ひとに説明できる程度)知っているあまり知らない(法律や基本計画があることを知っている程度)全く知らない

    問5 成年後見制度利用促進計画(国の基本計画)における、チームや地域連携ネットワークはご存知ですか。
    よく知っている(ひとに説明できる程度)知っているあまり知らない(法律や基本計画があることを知っている程度)全く知らない

    【チーム支援について】
    問6 成年後見制度利用促進計画では、チーム支援ということがいわれています。被後見人をチームで支援していくことについてどう考えますか、1つだけ選んでください。
    積極的にチーム支援を進めていくべきだ →問8へ必ずしもチーム支援が望ましいとは考えていない →問7へチーム支援の必要性を感じない →問7へよくわからない →問8へ

    【問6でイ)又はウ)と回答した方のみ回答】
    問7 チーム支援について、必ずしもチーム支援が適切と考えていない、チーム支援の必要性を感じないと思われるのは、なぜですか。(複数回答可)
    ア)財産管理以外に支援ニーズがないイ)困ったときにだけ相談すればことは足りるウ)後見人等が財産管理、身上保護について責任をもつ(あるいは主導)すべきだエ)ケース検討会議に呼ばれるなど負担が増えるオ)その他(具体的に)

    【成年後見制度の相談体制】
    問8 成年後見制度について、貴事業所は、利用者からの一次相談機関であると考えておられますか。
    一次相談機関であるとの認識はない一次相談機関と考えているが、現状、一次相談を受けるだけの成年後見制度についての知識が職員にない一次相談機関であると認識し、その役割を担っているその他(具体的に)

    【尾張北部権利擁護支援センターの認知度】
    問9 当地区では、4市町が共同で成年後見制度の利用支援を行う機関として尾張北部権利擁護支援センターを設置していますが、ご存知ですか。
    よく知っている(存在も役割も承知している)名前は聞いたことがある(あることは知っているが役割は知らない)知らなかった

    【尾張北部権利擁護支援センターの研修受講】
    問10 職員の方は、尾張北部権利擁護支援センターの研修を受講されたことがありますか。(尾張北部権利擁護支援センターでは、毎年、権利擁護講演会、行政職員・福祉職のための成年後見制度研修会、権利擁護支援者養成研修、住民のための成年後見制度学習会等の研修会を開催しています)
    受講したことがあるこれまで受講したことがない

    【尾張北部権利擁護支援センターとの連携】
    問11 これまでに貴事業所の利用者に関連して、尾張北部権利擁護支援センターと相談したり、ケース検討会議など同じ会議に参加したりされたことはありますか。
    あるこれまで関わりはない

    【対象者への対応】
    問12 貴事業所では、認知症などで成年後見制度の利用が必要と考えられた方について、一般的にどのような対応をとりますか。対応方法として最も近いものひとつを選んでください。
    貴事業所にて、成年後見制度を紹介する市町の高齢福祉担当課又は障害福祉担当課を紹介する尾張北部権利擁護支援センターを紹介する事業所の要対応ケースとして行政の窓口とつながって対応する事業所の要対応ケースとして権利擁護支援センターとつながって対応する上記のような対応はとらない、又は、制度利用が必要な方に具体的に対応したことがないその他(具体的に)

    【申立て支援の経験の有無】
    問13 成年後見の利用が必要な人に申立ての支援を検討したけれど、申立てをしなかったことがありますか。
    ある →問14へない →問15へ

    【問13で「ある」と答えた方のみ回答】
    問14 成年後見の申立をしない又は躊躇する理由はどのようなことがありますか。(複数回答可)
    ア)対象となる方を担当したことがないイ)成年後見制度の知識が十分でないため、本人にとって成年後見制度の利用が適切かどうか判断できないウ)後見人(保佐人、補助人を含む。以下、同じ)が選任されるまで時間がかかるエ)誰が後見人になるか分からないことに不安があるオ)後見人が本人の意思や希望を反映した支援をしてくれるか不安があるカ)後見人は一度選任されたら、判断能力が回復しない限り、本人が亡くなるまで続くキ)後見報酬の支払いが、本人への負担になるク)社会福祉協議会の日常生活自立支援事業(金銭管理・財産保全)で、対応できるケ)いわゆる「身元保証団体」を紹介することで、対応しているコ)その他(具体的に)

    【成年後見人等との連携】
    問15 貴事業所の利用者について、これまでに後見人等との関わりがありますか。(利用者の中に成年後見制度を利用された方はありますか)
    ある →問16へない →問18へ

    【問15で「ある」と答えた方のみ回答】
    問16 貴事業所の利用者について、成年後見制度を利用されて(後見人等がついて)良かったことはどういうことですか。(複数回答可)
    ア)安心して契約ができたイ)利用料などの滞納の心配がないウ)債務整理や遺産分割協議をすることができ、本人の生活が安定したエ)悪徳商法や親族等からの権利侵害から守ることができたオ)本人の支援について相談できるカ)本人の意思を尊重したサービス利用等の提案があったキ)入院など、緊急時の対応をしてくれるク)亡くなった後の相談ができるケ)その他(具体的に)

    【問15で「ある」と答えた方のみ回答】
    問17 利用者に後見人等がついたのち、後見人等との関わりのなかで困ったことはどういうことですか。(複数回答可)
    ア)連絡が取れないイ)本人に会いに来ることが少ないウ)支援の方針決定について、本人や他の支援者の意見が反映されないエ)申立理由とした課題が、なかなか解決しないオ)財産の管理以外は福祉関係者に委ねられ、関心がないカ)後見人の仕事ではないと断られることがあるキ)どこまで、何をお願いできるのかが、分からないク)後見人の活動に疑問があるが、相談先が分からないケ)その他(具体的に)

    【身元保証会社について】
    問18 身寄りのない利用者にいわゆる身元保証会社の利用を勧める(あるいは勧めた)ことがありますか。
    ある →問19へない →問20へ

    【問18で「ある」と答えた方のみ回答】
    問19 身元保証会社の利用を勧める(勧めた)のはなぜですか。(複数回答可)
    ア)施設等から身元保証人を求められたが適当な人が見つからなかったためイ)介護保険サービス以外のところで生活支援が必要だからウ)死後の事務が不安だったからエ)身元保証会社から勧められたからオ)成年後見制度の利用は時間がかかるからカ)成年後見制度の対象とならない(認知症等がない)利用者だからキ)本人が希望したからク)その他(具体的に)

    【権利擁護に関することで困っていること】
    問20 その他権利擁護に関して、普段の支援の中でどのようなことで困っていますか。(複数回答可)
    ア)権利擁護の課題に関する支援の必要性が判断できない(アセスメントができない。どの支援を使えばよいか分からない)イ)本人の判断能力に問題はないが、身寄りのないことを理由に、病院や施設から身元保証人を求められるウ)成年後見制度(任意後見制度含む)あるいは日常生活自立支援事業の利用が必要と思われる方であるが本人に制度説明ができないエ)成年後見制度あるいは日常生活自立支援事業の利用が必要と思われる方であるが、利用を勧めても本人が納得しないオ)法律的な課題(借金の整理など)に対する対処の方法がわからないカ)すでに受任している親族後見人からの相談を受けるが答えられないキ)意思決定支援がうまくできないク)成年後見人等が選任されるまでの間、日常生活自立支援事業の契約に至るまでの間に、どこまで支援するべきか悩むケ)尾張北部権利擁護支援センターにどの段階で相談すればいいかわからないコ)その他(具体的に)

    【尾張北部権利擁護支援センターに期待すること】
    問21 令和2年4月から国の成年後見制度利用促進基本計画にある中核機関として、尾張北部権利擁護支援センターが位置づけられました。今後、尾張北部権利擁護支援センターに期待することは何ですか。(複数回答可)
    ア)成年後見制度に関する市民、町民への啓発イ)事業所職員・行政職員への研修ウ)他職種の連携に資する研修エ)申立てにかかる支援オ)市民後見人の養成事業カ)法人受任の拡充キ)後見人との連携支援(チーム支援)ク)後見人支援ケ)任意後見受任など認知症でない高齢者への安心事業コ)未成年後見の受任サ)その他(具体的に)

    問22 その他、成年後見制度の利用促進に関係して、ご意見を自由に書いてください。