中核機関としてのセンター運営に関して、ときどきお問い合わせ、資料提供の御依頼がありますので、ホームページに掲載いたします。
当センターも、先進の各センターの御世話になってきました。感謝しております。
少しずつ、充実させていきますので、ときどき御覧ください。
なお、word版の掲載は、サイト編集が手間なので余裕があるときにしたいと思っています。お急ぎの場合は、問い合わせ欄から御依頼ください。

受任者調整

○尾張北部権利擁護支援センターでは、受任者調整を「尾張北部権利擁護支援センター適正運営委員会」で行っています。
○適正運営委員会は、法人内部の委員会の位置づけで、受任者調整以外の役割も担っています。

適正運営委員会設置規程

尾張北部権利擁護支援センター適正運営委員会設置規程

受任者調整実施要領

・受任者調整を、適正運営委員会で行うことを規定。審査にかける場合の様式も規定しています。
尾張北部権利擁護支援センター受任者調整実施要領(審査票つき)

・上記要領に含まれる別紙「受任者調整にかかる調査票」は、名古屋市成年後見あんしんセンター(社会福祉法人名古屋市社会福祉協議会)の作成された「支援者のための成年後見制度活用ハンドブック」に所収の「成年後見にかかる調査票」(http://nagoya-seinenkouken.jp/content/publication.html)をベースに(大部分を活用し)作成させていただいています。ありがとうございます。
・当センターの調査票を参考にして、より使いやすいものができましたら、ぜひ、私どもにも御提供ください。

法人受任ガイドライン

・尾張北部権利擁護支援センターは、中核機関としての役割に重点をおいて運営しているため、法人受任は「法人受任ガイドライン」にそって、適正運営委員会の審査を受けて適当と判断された場合のみ受任候補者となっています。
・法人受任ガイドラインについては、尾張東部権利擁護支援センターの法人受任ガイドラインを参考に作成しました。ありがとうございます。
尾張北部権利擁護支援センター法人受任ガイドライン(20180626版)