戦争反対!
私たちが、どれほどの思いで、福祉や権利擁護に従事したとしても、戦争になったらそんなことはあっと言う間に吹っ飛んでしまいます。 私の県庁での初めての仕事は、援護の仕事でした。援護の仕事とは、戦傷病者、戦没者の遺族に対する援護の仕事のこ・・・
私たちが、どれほどの思いで、福祉や権利擁護に従事したとしても、戦争になったらそんなことはあっと言う間に吹っ飛んでしまいます。 私の県庁での初めての仕事は、援護の仕事でした。援護の仕事とは、戦傷病者、戦没者の遺族に対する援護の仕事のこ・・・
2月18日、岩倉市人権研修会「成年後見制度と人権」は、なんとか終わりました。 写真のように、配信画面とおなじものを会場内のスクリーンに映し出しました。 2月15日の市民後見普及啓発セミナーで、だいぶ練習をしたので、Atem Mini・・・
2月15日、当センターと尾張東部権利擁護支援センターと愛知県社会福祉士会の三者で企画・運営を受託していた愛知県主催市民後見普及啓発セミナーが無事終了しました。 感染拡大により講演の永田先生やパネリストの出席が難しくなったらどうしよう・・・
岩倉市人権研修会「成年後見制度と人権」(2022年2月18日開催)のリアルタイム配信のお申込みは、次のリンクから行ってください。 リアルタイム配信受講申込み
今年の第一部講演の講師は、同志社大学 永田祐先生です。 お申込みは、https://forms.gle/dXesqzgFyfxQ7PJdA から御願いします。 (受付担当は、愛知県社会福祉士会です。) 録画配信も、申込みが必要です。・・・
新年あけましておめでとうございます。 昨年は、いろいろとお世話になりありがとうございました。 本年もよろしくお願いいたします。 いろんな思いを実現できるよう虎ジャーンプで、頑張ります。 ご支援のほど、お願いいたします。 みなさんも、・・・
12月15日に、県立小牧特別支援学校で行われる職員研修に行き、恐れ多くも、プロの先生方を前に障害者の人権についてお話ししてきました。 生徒さんが帰られた後の終業時間までの40分(実質35分ぐらいでしょうか)で障害のある人の人権につい・・・
12月10日、大口町高齢者サービス調整会議に委員として参加してきました。 この会議は、大口町高齢者サービス調整会議設置条例による会議で、町の高齢福祉にかかる上位の会議のようです。 所掌事務は、次のとおりで、相当広範です。(条例第2条・・・
12月7日、オンラインで、全国権利擁護支援ネットワーク中部・東海ブロック交流会が開催されました。 愛知、岐阜、三重、静岡の全国権利擁護支援ネットワーク所属会員団体のみなさんが、Zoomミーティングでリアルタイムで交流しました。 参加・・・
小牧市の篠岡地区で、ささえあい篠岡協働実践会議が開催され、委員のひとりとして参加してきました。 私が、公務員として福祉の仕事をしていたころ、介護保険制度の改正で地域活動を重視する方向になって、地域に協議体をつくりましょうということで・・・