秋の涼しさ
今朝は、涼しくて、カーディガンを着て出勤しました。 街路樹も、色づいています。 もうすぐ10月になると、金木犀の香が広がることでしょう。 10月も、1日に適正運営委員会、8日と28日は権利擁護支援者養成研修、27日は成年後見制度利用・・・
今朝は、涼しくて、カーディガンを着て出勤しました。 街路樹も、色づいています。 もうすぐ10月になると、金木犀の香が広がることでしょう。 10月も、1日に適正運営委員会、8日と28日は権利擁護支援者養成研修、27日は成年後見制度利用・・・
「15分で学ぶ成年後見制度」(字幕版)を権利擁護講演会の前半で流しました。 アンケートを読むと、概ね、「いいのではないか」ということでしたので、ホームページ上で公開します。 研修動画のページへ
権利擁護講演会は、市民のみなさまや専門職のみなさまに、権利擁護にかかわるテーマでお話を聞いていただいており、担当する小牧市、岩倉市、大口町、扶桑町の4市町を順番に回って、毎年行っています。今年度は、大口町で開催する予定でしたが、新型・・・
9月26日に開催する権利擁護講演会は、会場の都合で、オンライン講演会になりました。 応募状況をみると、どちらかというと、市民のみなさまより、支援者のみなさんが多くなっています。 ぜひ、多くの方にお話をきいていただきたいと思っています・・・
2020年度権利擁護支援者養成研修の受講者を募集しています。 1 開催日時 1日目 2020年10月8日(木)9:00~16:45 2日目 2020年10月28日(水)9:00~16:45 2 研修会場 扶桑町中央公民館 講堂 (丹・・・
令和2年度の愛知県市民後見推進事業市民後見セミナーを受託することができました。 今年は、昨年のパートナーの尾張東部権利擁護支援センターに加えて、愛知県社会福祉士会とご一緒に、三者で事業を実施します。 令和3年3月3日の3並びの日に、・・・
8月26日に第2回運営協議会がありました。 運営協議会は、委託元の4市町の高齢福祉担当、障害福祉担当の両課長に参加していただきます。 この日の議題は、ひとつは、来年度予算要求内容のことで、当センターからは1名嘱託職員分の増員をお願い・・・
権利擁護講演会「ひとりになっても安心して暮らしたい」 ~成年後見制度の使い方~ 認知症になっても、障害があっても、住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを続けたい。そのような思いをどうしたらかなえることができるのか。成年後見制度のこと、・・・
行政職員・福祉職のための成年後見制度研修会、無事終了しました。 今回は、全く成年後見制度を知らないという方向けに、前半は、ベーシックな内容としましたので、よく知っている方には物足りなかったかも知れませんが、アンケートをみると、なんど・・・
明日の行政職員・福祉職のための成年後見制度研修会、お問い合わせがありましたが、予定どおり開催します。 お申し込みは、現地会場45人、オンライン参加31人となっています。 きのう、きょうと、オンライン接続練習にもみなさん参加いただいて・・・