記念講演会、たくさんの御来場ありがとうございました
事前の申込みは125人でしたが、最終的に170部用意した資料が足りなくなりました。 ほんとうにたくさん御来場いただきました。 専門職の方、民生委員さん、当事者を含めた市民のみなさん、たいへん幅広い参加者を前に、もっともお伝えしたかっ・・・
事前の申込みは125人でしたが、最終的に170部用意した資料が足りなくなりました。 ほんとうにたくさん御来場いただきました。 専門職の方、民生委員さん、当事者を含めた市民のみなさん、たいへん幅広い参加者を前に、もっともお伝えしたかっ・・・
7月1日の尾張北部権利擁護支援センター開所記念講演会については、おかげさまで、150人を超える来場が見込まれる状況になっています。 ふれあいセンターの駐車場は、たいへん、混雑しますので、できるだけ市役所駐車場をご利用ください。 市役・・・
尾張北部権利擁護支援センターのロゴマークができました。 どっしりとした木の安心感と自分らしい暮らしをさらに広げていってもらうイメージで作ってもらいました。 キャッチコピーは、「権利を守り、自分らしい暮らし・・・
いつの間にか、ふれあいセンターの入り口左側にある看板に、「尾張北部権利擁護支援センター」を追加していただきました。 ありがとうございます。
尾張北部権利擁護支援センターの開所記念講演会を7月1日に開催します。 テーマは、「認知症になっても障害があっても暮らしやすいまちの作り方」です。 講師は、尾張東部成年後見センターのセンター長、住田敦子さんです。尾張東部地区での実践を・・・
岩倉市の民生児童委員協議会で、ごあいさつに加え、30分ほど事業説明をさせていただきました。 地区でふたつに分かれていて、午前と午後の2回、お話をさせていただきました。 成年後見制度が権利擁護支援の有効なツールであることを知っていただ・・・
5月3日、ゴールデンウィーク後半の初日でしたが、全国権利擁護支援ネットワーク代表の佐藤彰一先生と事務局長今井友乃さん(知多地域成年後見センター長)に、はるばる小牧市内の事務所まで来ていただいて、全国権利擁護支援ネットワークへの入会審・・・
4月21日(土)は、小牧市の介護保険事業者連絡会の総会で、尾張北部権利擁護支援センターのご案内をさせていただけるということで行ってきました。 ふれあいセンター3階の大会議室にびっしり、100名あまりの参加があったそうで、その中で、5・・・
健康づくりには、ウォーキングがよいということで、どこの市町もウォーキングを推奨していますが、小牧市では、alko というアプリを作って推進しています。 尾張北部権利擁護支援センターで、事業所登録しました。 まだ、数日ですが、我が権利・・・