私たちの権利擁護支援センターは、成年後見制度の利用を支援するセンターです。

成年後見制度は、簡単にいいますと、認知症や知的障害、精神障害のために日常生活を送る上で不安がある方に、本人や親族が家庭裁判所に申請書類をだして、ご本人のために法的な権限(代理権や同意権など)をもった援助者を選任してもらう制度です。

この援助者は、タイプに応じて、成年後見人、保佐人、補助人と呼ばれますが、まとめて成年後見人等ということもあります。

成年後見人等は、親族のほか、司法書士、弁護士、社会福祉士などの専門職が選ばれることが多いのですが、尾張北部権利擁護支援センターや尾張東部成年後見センターのようなセンターが選ばれることもあります。

法人受任といわれるもので、私たちの場合であれば、尾張北部権利擁護支援センターが組織として、援助者の役割を担うことになります。

今回、当センターとして初めての法人受任をすることになり、ご本人を含めて、これまでの支援者のみなさんに集まっていただいて、これからの暮らしのことを話しあってきました。

私たちが、家庭裁判所から公的にその方の援助者として認められたということではありますが、当然、私たちだけではその方の日々の暮らしのすべての場面で支援をすることはできません。さまざまな関わりをもつ人たちが、ひとつのチームとなって支援する、そのかなめになるのが成年後見人等ということになろうかと思います。

下記の図は、国の成年後見制度利用促進計画の中で記されている地域連携ネットワークのイメージ図ですが、このなかで、「チーム」と書いてある部分がいまのお話です。

 

今後、当センターでは、法人受任の場合だけでなく、市長・町長申立で私たちも関わったケースについては、専門職である成年後見人等が選任された場合に、このようなチームの顔合わせの場を作っていきたいと考えています。

きょうは、まじめな(*^_^*)活動日誌でした(*^_^*)